ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ
グローバルナビゲーション(g)へ

ここから本文です

環境再生レポート

Vol.85

2025年9月1日

こども見学デー2025を開催しました。

8月8日(金)、9日(土)、10日(日)に環境再生プラザにて、子ども見学デーのイベントを実施しました。小学生のお子さんを中心にたくさん来ていただきました。

スタッフが館内の展示を使って説明しながら、参加者にクイズに答えてもらいました。また、霧箱で放射線の飛跡を見たり、環境再生事業が行われている飯舘村長泥地区で栽培したカスミソウを使って、押し花のしおりを記念に作製していただきました。

イベントのチラシ

放射線、除染に関するクイズ

スタッフによるクイズのヒントを説明

霧箱の飛跡を観察、スマホで撮影

しおり作りを楽しむ参加者

クイズを通して原発事故のあとの除染で出た土がどこに運ばれているかなどを知ったり、霧箱ではドライアイスの白い霧の中を放射線が飛ぶ様子を見たり、これまで知らなかったことにも関心を持ってもらえたようでした。子どもたちの中には、学校で放射線について学んだことがあること、教わった内容を覚えていることなどをスタッフに話してくれました。

環境再生プラザではこれからもさまざまなイベントなどを通して、環境再生について、身近に感じて、楽しく学んでもらえるよう取り組んでいきます。

バックナンバー

■2025年の環境再生レポート

■2024年の環境再生レポート

■2023年の環境再生レポート

■2022年の環境再生レポート

■2021年の環境再生レポート

■2020年の環境再生レポート

■2019年の環境再生レポート

■2018年の環境再生レポート

除染活動レポート(~2017年1月19日)

バックナンバー

■2017年の除染活動レポート

■2016年の除染活動レポート

■2015年の除染活動レポート

■2014年の除染活動レポート

■2013年の除染活動レポート

■2012年の除染活動レポート

福島の今を伝える環境省公式のXアカウントです。

メルマガ登録:環境再生プラザのイベント・セミナー情報や福島県内の関連イベント情報、環境再生プラザのホームページに掲載している関連資料について、その更新情報をメールで配信するサービスです。

環境再生プラザ紹介リーフレット

なすびのギモン!除染や放射線に関する様々なギモンについて、まんがと映像、2つのスタイルでなっとくするまで調べてお伝えします!

除染・放射線学習ツールのご紹介