ここから本文です
Vol.84
2025年7月28日
同センターは令和7年3月に常磐線大野駅前にある産業交流施設「CREVAおおくま」の1階に開館しました。TV番組「なすびのギモン パート13」の取材でなすびさんが訪れ、館内の映像や展示を見学しました。
入口前でのなすびさん
展示内容について説明する松永恭子さん
中間貯蔵事業情報センターは、事業の内容や除染で出た土などの復興再生利用、県外最終処分をはじめとする福島の復興、環境再生事業の情報を発信する施設です。10のテーマに沿って、中間貯蔵、福島の環境再生、地元の方々の想いや最終処分に向けた取り組みなどについてパネルや映像で知ることができます。
映像によるガイダンス
施設を映像で訪れるバーチャルシアター
これまでを知る年表と映像
事業の進捗と規模を知るマップガイダンス
除染作業で土などを入れたフレコンバック
来館者の想いを残すメッセージ
松永さんからは「県内外から行政関係の方、学生の方、そして家族旅行でお立ち寄りになられる方もいらっしゃいます。除染や中間貯蔵についてあまり知らなかったという方もいらっしゃいますが、こちらをご案内するにつれてよくわかりました。勉強になりましたというお声を伺っています」と来館者の感想を教えていただきました。
取材を終えたなすびさんは「中間貯蔵事業情報センターは展示内容も充実した施設でした。多くの方に訪れていただいて、地域の復興と再生の様子や中間貯蔵施設のこれまでと今、そしてこれからを知ってほしいと思いました」と振り返りました。
なすびさんがレポートした「中間貯蔵事業情報センターってどうなっているの?」は、KFB福島放送で7月29日(火)20時56分から放送予定です。
また、放送後は環境再生プラザホームページでご視聴いただけます。ぜひご覧ください。
環境再生プラザでは、今後もさまざまな機会を通して、地域の環境再生や復興への取組について情報発信してまいります。
◆ 中間貯蔵事業情報センター
住所:〒979-1308 福島県双葉郡大熊町大字下野上
字大野116番5
CREVAおおくま(大熊町産業交流施設)1階
開館時間:9:00~17:00(最終入館16:30)
休館日:毎週火曜日(祝日の場合は翌平日)、
年末年始(12/29~1/3)
TEL:0240-25-8377