ここから本文です

環境省は福島の再生のために、県・市町村とともに除染活動に取り組んでいます。今回は伊達市梁川地区の仮置場で
実施された絵画の掲示式の様子をお伝えします。

除染後の地域に明るい希望を。復興への願いを込めた、仮置場絵画。

伊達市梁川地区の仮置場で8月26日、県立保原高校の美術部員が制作した絵画の掲示式が行われました。

伊達市では現在、除染により生じた除去土壌等を保管する仮置場が市内の102カ所に設置されています。各仮置場は、住民の方々のご理解のもとで設置され、適切に管理されています。このうち、生活圏内のよく目につく場所の仮置場については、住民から景観への配慮を望む声が上がっていました。そこで市は、地域と連携して、仮置場の囲いに絵画を飾ることで景観に配慮する取組を進めています。

掲示式の冒頭で仁志田昇司伊達市長から、「除染後の除去土壌と共存せざるを得ない地域住民の方々や、また伊達市にとって、保原高校の取組はとてもありがたい」と感謝の辞が述べられました。その後、縦1.8メートル、幅3.6メートルの大きな絵画が仮置場に掲げられました。絵画は“地球上の生き物がずっと仲良く”というテーマで、青い空を背景に動物や人々が手をつないで笑顔を見せる様子が明るい色彩で描かれていました。

保原高校美術部部長の鈴木拓斗さんは、「仮置場がなくなる日まで、この絵が地域の皆様の心の癒やしになれば」と絵画に託した思いを語りました。伊達市放射能対策課長の田中清美さんは、「生徒の皆さんの復興への想いがこもった絵画ですので、幹線道路と阿武隈急行の両方から見えるよう掲示場所を工夫しました。ぜひ今後もこうした取組を続け、地域の声に応えていきたい」と話しました。

掲示式に出席した浮島智子政務官(当時)は、去る7月15日にも同校を訪れ、絵画制作を手伝いました。完成した絵画を見上げ、「緊張しながらお手伝いしたことを、今でも覚えています。この絵から子どもたちの復興にかける強い思いが伝わってきます」と、制作当時を振り返りながら述べました。

国は、今後も市と協力し復興に向けた地域の取組を後押ししていきます。


本取組の企画・担当を務めた伊達市の田中課長。市では適切な安全対策とあわせ、仮置場の景観への配慮にも取り組んでいます。


保原高校の美術室で、浮島政務官(当時)と絵画制作に励む美術部員。(7月15日撮影)


絵画の掲示式に参加した保原高校美術部員と皆様。後列左から、屋敷通町内会長・佐々木賢一さん、新田会長・佐々木吉勝さん、伊達市長・仁志田昇司さん、浮島智子政務官(当時)、保原高校美術部部長・鈴木拓斗さん、美術部顧問・番匠あつみ先生(右端)。

福島再生vol.73 伊達市 PDFリンク

バックナンバー

■2017年の福島再生

■2016年の福島再生

■2015年の福島再生

■2014年の福島再生

■2013年の福島再生

■2012年の福島再生

福島再生

メルマガ登録:環境再生プラザのイベント・セミナー情報や福島県内の関連イベント情報、環境再生プラザのホームページに掲載している関連資料について、その更新情報をメールで配信するサービスです。

環境再生プラザ紹介リーフレット

なすびのギモン!除染や放射線に関する様々なギモンについて、まんがと映像、2つのスタイルでなっとくするまで調べてお伝えします!

除染・放射線学習ツールのご紹介