ここから本文です

環境省は福島の再生のために、県・市町村と共に除染活動を続けてまいります。今回は住民説明会を頻繁に開き、精力的な除染に取り組む伊達市のレポートです。

放射線を、正しく理解する。除染・仮置き場の設置はここから始まる。

昨年7月から始まった伊達市の住民説明会は、すでに100回を超えるほど頻繁に行われています。「放射線や放射能に関する情報を学んでいただき、住民の方々に正しい理解をしていただくことを主眼においています」と同市除染担当の半澤隆宏次長。

説明会をスタートさせた1年前には、仮置き場の話など聞いてもらえないこともあったそうです。「放射線は目に見えない、だから住民たちも不安に思う」、そう考えた半澤さんは、正しく理解してもらうことが除染に結びつくのだと、気づきました。

説明会を重ねた今では住民同士が情報を交換し、議論を深め、除染に対しても前向きになったと半澤さんは感じています。地区ごとに設置する仮置き場に関しても、地域住民の方から候補地を提案してくれるまでになりました。

「すべての住民の方々に十分にご理解をいただいたとは思っていません。放射線や放射能、あるいは除染に関する疑問や不安があれば、その住民の方がいる町内会に行って、勉強会や説明会を開きたいと思っています」。伊達市の除染は、住民の理解と協力を得ながら、着実に1歩ずつ前に進んでいます。


わかりやすく住民の立場で考え、話すように心がけている半澤隆宏伊達市放射能対策政策監付次長除染担当。


昨年11月から行っていた除染作業を終え、今年4月から一部施設を再オープンした霊山こどもの村。

福島再生vol.6 伊達市 PDFリンク

バックナンバー

■2017年の福島再生

■2016年の福島再生

■2015年の福島再生

■2014年の福島再生

■2013年の福島再生

■2012年の福島再生

福島再生

福島の今を伝える環境省公式のXアカウントです。

メルマガ登録:環境再生プラザのイベント・セミナー情報や福島県内の関連イベント情報、環境再生プラザのホームページに掲載している関連資料について、その更新情報をメールで配信するサービスです。

環境再生プラザ紹介リーフレット

なすびのギモン!除染や放射線に関する様々なギモンについて、まんがと映像、2つのスタイルでなっとくするまで調べてお伝えします!

除染・放射線学習ツールのご紹介