ここから本文です

環境省は福島の再生のために、県・市町村とともに除染活動に取り組んでいます。今回は桑折町で実施された復興サポーターによる桃の収穫・出荷のお手伝いの様子と地域の復興を考える座談会の様子をお伝えします。

住宅除染が間もなく終了。風評被害の払拭に取り組む献上桃の郷。

献上桃「あかつき」の産地・桑折町で7月31日、環境省ふくしま復興サポーターによる収穫と出荷作業のお手伝い及び、桑折町のこれからを考える座談会が行われました。

町内の除染が着々と進む桑折町では、今年秋に住宅の除染が完了する予定です。一方で、基幹産業である農業を取り巻く状況には依然として課題が残り、髙橋町長は開会式で「献上桃は町の誇り。今日の機会を風評被害を払拭する一翼としたい」と挨拶しました。

石原大臣と浮島政務官もサポーターとともに桃農家を訪れ収穫作業に挑戦。傷をつけないように注意深く収穫し、もぎたてを試食しました。石原大臣は開口一番「おいしい!東京で食べる桃とは、ひと味もふた味も違いますね」と舌鼓を打ち、浮島政務官も「この香りを伝えられないのが残念。とても良い香りですね」と笑みを見せます。

安全な桃の生産のため、町、伊達みらい農業協同組合、県の果樹研究所が連携し、ゼロから除染の実施体制を整え、桃農家自ら果樹の除染に取り組みました。その努力の甲斐もあり、桑折町の桃は今年も21年連続で献上桃に選定されました。桃農家の佐藤徳雄さんは「安全安心を心がけ1本ずつ除染しましたから、桃が期待に応えてくれました」と、桃への愛情を語ります。

座談会では、「住民がクヨクヨしていてはダメ」と言う「うぶかの郷」の石幡さんや「町の振興のため、食と健康を考えた取組を進めたい」という畠腹さん、そして「桃の海外輸出を増やして農業振興を図りたい」と言う伊達みらい農業協同組合の安彦さんをはじめ、参加者からは前向きに復興を目指す姿勢が感じられました。石原大臣は「国内のみならず海外にも広く届けようと、今より先を目指す姿勢に感銘を受けました。環境省としてもできる限りのサポートを続けたい」と締めくくりました。

国は、今後も町と協力し復興に向けた地域の取組を後押ししていきます。


佐藤さん(右)の指導で桃を収穫する石原大臣。浮島政務官(左)と髙橋町長(中央右)も一緒に。


選果場では確かな品質の桃だけが選ばれる。選果のコツをうかがう石原大臣(左)と浮島政務官(右)。


座談会に参加した皆様。前列右から時計回りに、桑折町民研修センター「うぶかの郷」支配人・石幡政子さん、浮島智子政務官、石原伸晃大臣、「桑折御蔵」副理事長・畠腹桂子さん、伊達みらい農業協同組合モモ生産部会桑折支部支部長・亀岡吉徳さん、NPO法人持続可能な社会をつくる元気ネット理事長・崎田裕子さん、伊達みらい農業協同組合代表理事組合長・安彦慶一さん、福島県農業総合センター果樹研究所主任研究員・阿部和博さん、桑折町長・髙橋宣博さん。後列で帽子を被るのは町の観光キャンペーンクルー・スマイルピーチのお二人と町のキャラクター・ホタピー。

福島再生vol.71 桑折町 PDFリンク

バックナンバー

■2017年の福島再生

■2016年の福島再生

■2015年の福島再生

■2014年の福島再生

■2013年の福島再生

■2012年の福島再生

福島再生

メルマガ登録:環境再生プラザのイベント・セミナー情報や福島県内の関連イベント情報、環境再生プラザのホームページに掲載している関連資料について、その更新情報をメールで配信するサービスです。

環境再生プラザ紹介リーフレット

なすびのギモン!除染や放射線に関する様々なギモンについて、まんがと映像、2つのスタイルでなっとくするまで調べてお伝えします!

除染・放射線学習ツールのご紹介