ここから本文です

環境省は福島の再生のために、県・市町村と共に除染活動を続けてまいります。今回は、伊達市小国小学校から地域の除染終了により、子どもたちが安心してプールで泳げるようになった様子をお伝えします。

3年ぶりのプール開き。プールに響く子どもたちの歓声が地域再生の活力になる。

伊達市霊山町の小国小学校で、この7月に震災後初、3年ぶりにプール開きが行われました。夏休みに入った7月末には、学校主催による水泳教室が3日間開かれ、先生たちの指導のもと、児童たちがプールを満喫しました。

同小学校の鈴木久校長は、プール開きが実現したのは、住民の方々と学校を安全な場所にしようという思いを共有してきた結果、と言います。「プール開きだけでなく、この6月初旬には震災後初の運動会も校庭で開催し、子どもたちの表情はどんどん明るくなっています。屋外活動に向けた校舎の清掃活動には、保護者や地域のボランティアのみなさんが、積極的に参加して下さいました。子どもの学習環境を地域で守ろうという意識の高まりだと感じています。住民の方からも元気な声が校舎から聞こえるのが何よりうれしい、との声をいただきました」。

同小学校の校舎とプールの除染は、それぞれ平成23年度に終了しました。伊達市役所・市民生活部理事兼放射能対策政策監の半澤隆宏さんは「小国小のプール再開は、校舎やプールだけでなく、住宅をはじめ、農地や道路なども含めた地域の除染が終了したことも大きいですが、何より放射性物質に関する学習会や、積極的な情報発信による知識の積上げが、地域の理解につながったと思います。市では除染事業だけでなく、住民の思いに応える、包括的な取組が今後は重要だと認識しています」と話してくれました。

水泳教室最終日、児童のひとりは「ビート板を使わずに、クロールを泳げるようになりました」とうれしそうに話しました。送り迎えの3年生の保護者からは、「入学してはじめてプールで泳げるようになりました。屋外活動ができるようになって、ほっとしています」と安堵の声が聞かれました。日焼けした子どもたちの笑顔が、地域再生への大きな力になっていきます。


水泳教室で、元気に泳ぐ低学年の児童たち。時間を惜しむように、水の中で過ごしていた。


今年6月に、震災後初めて開催した運動会の様子。保護者や地域の方も参加した。


子どもたちのためにとプール開き前に、保護者たちがプールの清掃を行った。


鈴木久校長。「現在、全校児童の通学路のモニタリングを行っています」と語る。

福島再生vol.49 伊達市 PDFリンク

バックナンバー

■2017年の福島再生

■2016年の福島再生

■2015年の福島再生

■2014年の福島再生

■2013年の福島再生

■2012年の福島再生

福島再生

福島の今を伝える環境省公式のXアカウントです。

メルマガ登録:環境再生プラザのイベント・セミナー情報や福島県内の関連イベント情報、環境再生プラザのホームページに掲載している関連資料について、その更新情報をメールで配信するサービスです。

環境再生プラザ紹介リーフレット

なすびのギモン!除染や放射線に関する様々なギモンについて、まんがと映像、2つのスタイルでなっとくするまで調べてお伝えします!

除染・放射線学習ツールのご紹介