ここから本文です

環境省は福島の再生のために、県・市町村と共に除染活動を続けてまいります。このレポートでは毎週、除染を通して地域の再生に取り組む皆さんの活動をご紹介してまいります。

町に戻りたい。その気持ちに応えたいんです。

広野町は、6月中旬現在、震災前に約5500人いた全町民のうち帰還している人は約350人にとどまり、いまだ多くの町民が避難生活を送っています。「できるだけ早く除染を進めて、町民の帰還を促したい」と同町の山田基星町長はいま、職員や関係機関と一丸となり懸命な町の再生に取り組んでいます。

昨年12月から始まった除染も子どもが安心して生活できる環境を取り戻すことを最優先事項に掲げ、幼稚園や小・中学校などの文教施設と多くの町民が利用する公共施設を優先して除染。次に住宅や庭、道路などの生活圏においても、線量の高いスポットから除染作業に着手しています。「8月までには町全域での除染の第一段階を終わらせ、保護者の方々のご意見も聞きながらですが、2学期から町内での小・中学校での授業を再開させたいと思っています」と山田町長。山林や広大な農村地区が多く、除染も1歩ずつではあるけれど着実に前に進んでいます。「来年には農家の方々に(稲作の)作付けをさせてあげたい」と意欲を見せます。

「町民の方々にはご苦労をかけていますが、1日でも早く除染を済ませ、皆さまが納得して帰還できるよう、これからも努力してまいります。また、県民の皆さまには一丸となり第一原発を収束させ、元の生活に戻れるよう知恵を貸していただきたい」。そう言って、山田町長はまた町の再生に向けた忙しい執務に戻っていきました。


広野町は温州みかんの花が咲き実る北限の温暖な地で、有名な唱歌「汽車」や童謡「とんぼのめがね」の舞台として唱われてきた「童謡の里」でもあります。


「広野でまた暮らしたい」という人が1人でもいる限り再生に向け頑張ると話す山田基星広野町町長。

福島再生vol.3 双葉郡広野町 PDFリンク

バックナンバー

■2017年の福島再生

■2016年の福島再生

■2015年の福島再生

■2014年の福島再生

■2013年の福島再生

■2012年の福島再生

福島再生

メルマガ登録:環境再生プラザのイベント・セミナー情報や福島県内の関連イベント情報、環境再生プラザのホームページに掲載している関連資料について、その更新情報をメールで配信するサービスです。

環境再生プラザ紹介リーフレット

なすびのギモン!除染や放射線に関する様々なギモンについて、まんがと映像、2つのスタイルでなっとくするまで調べてお伝えします!

除染・放射線学習ツールのご紹介