ここから本文です

環境省は福島の再生のために、県・市町村と共に除染活動を続けてまいります。今回は、昨年から引き続き、市民と恊働して、着実に除染を進めた伊達市をレポートします。

市民の理解と協力あっての除染。来年も市民の方々とともに除染を推進。

伊達市では、市が進める除染について、市民の方々にも除染や放射線への理解を深めてもらうための機会を積極的につくりだしています。

平成23年7月から開催している住民説明会は、すでに200回を超えています。同年10月に市内5箇所に開設した「除染推進センター」(今年4月改称)では、市民からの放射線や除染に関する相談や、除染に関する最新トピックなどを紹介する「除染推進センターだより」の発行などを行ってきました。また、市内全域の除染の優先順位を市民にわかりやすく伝えるため、市内を空間線量の高い順からA、B、Cの3エリアに分け、比較的放射線量の高い、Aエリアの公共施設や道路、住宅地などの生活圏の除染を優先して進めています。

仁志田昇司伊達市長は、「昨年に引き続き、この1年も、市民と行政が恊働し、除染に取り組んできました。市の考えや除染の必要性については、住民説明会などを通してご理解いただきました。市の責任のもと、市民の方々の理解を促し、一緒に除染を進めていく上で、除染推進センターの役割は大きかったと思います」と今年を振り返ります。

また、市民の方々の理解と協力のもと、仮置場も順調に設置できました。特にAエリアでは、40箇所以上の仮置場の用地が確保され、約2600世帯の住宅のうち、4割にあたる1037世帯の除染が終了しました(平成24年12月15日時点)。Bエリアでも18箇所の仮置場の用地が確保されたことで、住宅地の除染が進みました。

仁志田市長は「来年は、A、Bエリアの除染を終わらせたい。また、県外に自主避難されている方々が、安心して帰れるように市が責任をもって除染を進めて行く」と、抱負を力強く話しました。


「除染は迅速に進めることが大事。来年も市民の皆さんとの恊働のもと、市が責任を持って取り組みます。」と仁志田昇司伊達市長。


市民に向けて、今年5月から毎月第2・第4木曜日に発行されている「除染推進センターだより」。除染の状況に関する最新トピックス、講演会や説明会などの日程などを掲載。


昨年12月、Aエリアである市内霊山町下小国に市が設置した仮置場。


今年7月、市の責任のもと、地元住民と恊働して行われた、市内保原町大柳地区の神社の除染作業。

福島再生vol.29 伊達市 PDFリンク

バックナンバー

■2017年の福島再生

■2016年の福島再生

■2015年の福島再生

■2014年の福島再生

■2013年の福島再生

■2012年の福島再生

福島再生

メルマガ登録:環境再生プラザのイベント・セミナー情報や福島県内の関連イベント情報、環境再生プラザのホームページに掲載している関連資料について、その更新情報をメールで配信するサービスです。

環境再生プラザ紹介リーフレット

なすびのギモン!除染や放射線に関する様々なギモンについて、まんがと映像、2つのスタイルでなっとくするまで調べてお伝えします!

除染・放射線学習ツールのご紹介