ここから本文です

環境省は福島の再生のために、県・市町村と共に除染活動を続けてまいります。今回は、田村市都路町の避難指示解除準備区域で、福島県の協力を得ながら本格的な営農再開を実現した田村市の取組をレポートします。

避難指示解除準備区域で本格的に営農再開。農家のつくる喜びを復興への一歩に。

田村市都路町の一部は、昨年4月に警戒区域から避難指示解除準備区域に再編され、7月から除染特別地域として、国による除染が進められてきました。

今年に入り、田村市に明るいニュースが届きました。政府が、この避難指示解除準備区域で、本格的な稲の作付けを容認することを発表したのです。

この地域では、大半の農地の除染を深耕で行いました。耕土深が浅いため、なるべく石を掘り起こさないよう配慮した方法です。田村市は昨年来、農家に安心して作付けしてもらうことを目指し、除染後の農地で、野菜10品目の試験栽培と稲の試験作付けを実施してきました。その結果、試験期間中に農作物の放射性セシウム検出値が、食品の基準値を大幅に下回りました。県の農林水産部園芸課の安部充副課長兼主任主査は、「田村市の営農再開は、農家の協力を得て検査を積極的に実施したことが大きい。他自治体の出荷制限解除につながるモデル事例です」と評価しています。

田村市役所産業部農林課・門馬吉喜課長は、「出荷に向けた野菜と米の生産が認められたことは、生活基盤を取り戻す過程で大きな前進です。避難指示解除準備区域の除染は、ほぼ終了しました。生産と生活の両方の場の安全が確認できてはじめて、帰郷への気持ちも高まると思います」と語りました。

この5月中旬、同市合子地区の農家・坪井久夫さんは、JAたむら東部営農生活事業所・青木良さんとともに田植えに励んでいました。坪井さんは「作付け再開が決まって念願叶った、という思いです。仮設住宅から通いながら農作業をすることになりますが、今秋にはトマトなどの野菜の作付けにも挑戦したい」と、晴天の下で喜びを表しました。


ひとめぼれの苗を持つ坪井久夫さん(右)と青木良さん。「今年は一部の農家がチャレンジされますが、坪井さんたちの営農再開が地元の勇気につながります」と青木さん。


門馬吉喜課長。「今回のニュースを弾みに、営農を再開する農家が増えることに期待したい」と語る。


同区域の農地除染作業の様子。早期営農再開の妨げにならない配慮として、反転耕でなく深耕を実施。


県農業総合センターで野菜の放射能汚染レベルをモニタリング検査する分析課の職員。


JAたむら農産物直売所・ふぁせるたむら。同地域の米や野菜が再び並ぶ時も近い。

福島再生vol.43 田村市 PDFリンク

バックナンバー

■2017年の福島再生

■2016年の福島再生

■2015年の福島再生

■2014年の福島再生

■2013年の福島再生

■2012年の福島再生

福島再生

福島の今を伝える環境省公式のXアカウントです。

メルマガ登録:環境再生プラザのイベント・セミナー情報や福島県内の関連イベント情報、環境再生プラザのホームページに掲載している関連資料について、その更新情報をメールで配信するサービスです。

環境再生プラザ紹介リーフレット

なすびのギモン!除染や放射線に関する様々なギモンについて、まんがと映像、2つのスタイルでなっとくするまで調べてお伝えします!

除染・放射線学習ツールのご紹介