ここから本文です

環境省は福島の再生のために、県・市町村と共に除染活動を続けてまいります。今回は町内会ごとの仮置き場設置など、町民と協力で除染が進む桑折町をレポートします。

全教育施設の除染を完了。今後も町民との協力による除染を進めます。

桑折町では、今も約30人の子ども達が県外に避難しています。町は保育所、幼稚園、小中学校の除染を優先し、昨年は園庭・校庭の表土を除去。さらに「敷地はすべて除染する」との方針のもと、建物をはじめ花壇、駐車場、法面を含めて除染作業を進め、今年7月には全11教育施設を完了。

「敷地の一部の除染では町が期待しているレベルまで下げられません。避難している子ども達が早く帰ってこられる環境にしなければならない」と、同町原発事故対策室長の渡邉美昭さんは町の姿勢について話しました。「除染に欠かせない仮置き場を早く設置できたことも大きい」と言い、すでに確保した5ヵ所に加え、町内会の協力で現在15ヵ所の設置が決定。町では今後も仮置き場を増やし、住宅、通学路、公共施設、農地などの除染は、実施重点期間の2カ年で終える予定です。

「特産品の桃は今年も皇室・宮家に献上され、伊達家発祥の町を散策する観光客も戻りつつあります」。広報誌の号外を月2回全戸配布するなど、情報発信も丁寧に行いながら、町民と力を合わせ町の再生に取り組んでいます。


昨年12月から果樹の除染を進め、今年も8月9日に皇室・宮家へ献上された町特産品の桃(あかつき)。献上は平成6年から19年連続。


「子ども達のためなら」と近隣住民の理解と協力を得て、町に最初に設置された町民プールの仮置き場。


町内11教育施設の敷地内除染は今年5月から始まり7月中旬に完了。


醸芳保育所の生垣除染風景。

福島再生vol.13 桑折町 PDFリンク

バックナンバー

■2017年の福島再生

■2016年の福島再生

■2015年の福島再生

■2014年の福島再生

■2013年の福島再生

■2012年の福島再生

福島再生

メルマガ登録:環境再生プラザのイベント・セミナー情報や福島県内の関連イベント情報、環境再生プラザのホームページに掲載している関連資料について、その更新情報をメールで配信するサービスです。

環境再生プラザ紹介リーフレット

なすびのギモン!除染や放射線に関する様々なギモンについて、まんがと映像、2つのスタイルでなっとくするまで調べてお伝えします!

除染・放射線学習ツールのご紹介