環境再生プラザは、ふくしまの環境回復の歩みや放射線、中間貯蔵などの環境再生に関する情報をお伝えする拠点です。
市町村や町内会、学校などへ専門家を派遣したり、様々な地域やイベントで移動展示を行うなど、パネルや模型展示、専門スタッフによる解説や相談を行っています。
ここから本文です
新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から新しい生活様式の徹底と継続をしています。詳しくはこちらをご覧ください。
2022年5月16日 福島市立金谷川小学校
金谷川小学校は、今年度の福島市放射線教育推進校に指定され、公開授業を予定していることから、教職員10名を対象に放射線の研修会を開催しました。
2022年5月29日 いわき市天上田公園
地域復興イベント「GOODTIME」にて、環境再生事業のパネル展示、オンライン学習教材「なすナビふく知るチャレンジ」の紹介、霧箱での放射線観察を行いました。
2022年3月11日 京都女子大学
東日本大震災・原子力災害伝承館などを含むスタディツアーの一環として、当プラザを来館され、福島の原子力災害についての知識を深めました。