環境再生プラザは、ふくしまの環境回復の歩みや放射線、中間貯蔵などの環境再生に関する情報をお伝えする拠点です。
市町村や町内会、学校などへ専門家を派遣したり、様々な地域やイベントで移動展示を行うなど、パネルや模型展示、専門スタッフによる解説や相談を行っています。

ここから本文です

学んで、考えてみよう 放射線と放射性物質対策のこと
ふくしま環境再生 vol. 28 2023年4月
なすナビ「ふく知るチャレンジ」
冊子「架け橋-伝えたい大熊の記憶-」
新作紙芝居 ふくろう先生の なにがおきたの?大しんさい
福島環境再生10年のあゆみ
「福島再生。10年のあゆみ」
なすびのギモンパート8 これまで放送した全ての動画をご覧いただけます。
ふくしま”みち”さがしアーカイブス ~暮らしの目線からの環境再生~
企画展示 飯舘村長泥地区 環境再生事業/(同時開催)汚染状況重点調査地域の指定解除 展示、「東日本大震災・原子力災害」パネル展

環境再生プラザ活動状況

専門家派遣の様子

2023年7月13日 郡山市立大島小学校

放射線の基礎(身の回りの放射線量など)について、オンラインにて専門家より講義を行い、霧箱の作成と観察を実施しました。


移動展示の様子

移動展示

2023年7月14日 郡山市立富田西小学校

環境再生プラザスタッフによる紙芝居「なにがおきたの?大しんさい」「ほうしゃせんってどんなもの?」の読み聞かせと振り返りクイズを実施しました。


団体来館の様子

団体来館

2023年7月8日 埼玉県北本市消防団

消防団の研修旅行の一環で来館。環境再生プラザアドバイザーによる館内案内と「環境再生について」の講話を行いました。

環境再生レポート(環境再生のトピックを紹介)

なすびのギモン!除染や放射線に関する様々なギモンについて、まんがと映像、2つのスタイルでなっとくするまで調べてお伝えします!

除染・放射線学習ツールのご案内

メルマガ登録:除染情報プラザからのお知らせ、また福島県内のイベントやお祭り情報など、旬な情報をお届けします。

環境再生プラザ紹介リーフレット

除染の適正化に向けた取組