ここから本文です

環境省は県・市町村とともに、福島の再生に取り組んでいます。今回は6年ぶりに本格的な米作りを再開した楢葉町での田植えの様子を紹介します。

6年ぶりの営農再開 町の基幹産業の復活に向けて

東京電力福島第一原子力発電所事故による避難指示が昨年9月に解除された楢葉町で、出荷に向けた本格的な米作りが6年ぶりに始まりました。楢葉町では、これまでの実証栽培において放射性物質の検査結果が基準値を下回り、お米の安全性が確認されたため、今年3月に出荷制限が解除されました。

5月21日に田植えを行ったのは上繁岡水田復興会の生産者の皆さんです。復興会の皆さんは避難先から町に通い、実証栽培を続けながら、除染後の田んぼの耕起や草刈りなど農地保全の取組を行ってきました。

田植えには、佐藤充男会長はじめ復興会のメンバーと松本幸英町長、丸川珠代環境大臣、井上信治環境副大臣も参加しました。

この日植えたのは「天のつぶ」で、復興会が6年ぶりに種から苗を育成したものです。佐藤会長は「この3年間、田んぼが荒れないように草刈りなどの環境整備に力を入れてきました。まだまだ課題はありますが、第一歩を踏み出すことができました」と営農再開の喜びと意欲を語りました。

生産者の方の指導で田植え機を運転し、その後、松本町長と手植えも行った丸川大臣は「生産者の方が作業を教えてくださりながら『農業は楽しいでしょ』と。皆様が、この土地を愛し、農業を愛していらっしゃることを強く感じました。皆様が安心して農業を再開できるように、楢葉町のお米の安全性やそのための努力について県内外にしっかり発信していきます」と述べ、風評被害の払拭と復興に力を入れていくことを強調しました。松本町長は「農業の復興なくして町の復興なし。農家の皆さんとともに歩んでいきます」と農業再生への熱い思いを語りました。

楢葉町では、さらに多くの町民の方が戻ってこられるよう、来年春を帰町目標に、災害公営住宅や商業施設の整備等も精力的に進めています。今年は町制施行60周年の節目の年。町の再生に向けた歩みが一歩一歩確実に刻まれています。


田植え機を運転し苗を植えた丸川大臣(左)


田植えには上繁岡水田復興会の皆さんと松本町長(左から4人目)、丸川大臣(同5人目)、井上副大臣(同6人目)が参加しました

福島再生vol.101 楢葉町 PDFリンク

バックナンバー

■2017年の福島再生

■2016年の福島再生

■2015年の福島再生

■2014年の福島再生

■2013年の福島再生

■2012年の福島再生

福島再生

メルマガ登録:環境再生プラザのイベント・セミナー情報や福島県内の関連イベント情報、環境再生プラザのホームページに掲載している関連資料について、その更新情報をメールで配信するサービスです。

環境再生プラザ紹介リーフレット

なすびのギモン!除染や放射線に関する様々なギモンについて、まんがと映像、2つのスタイルでなっとくするまで調べてお伝えします!

除染・放射線学習ツールのご紹介