ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ
グローバルナビゲーション(g)へ

グローバルメニューここまでです。

ここから本文です

トップページ > 除染についての基礎情報 > 環境省の取組 > 除染の進捗状況についての総点検について

除染の進捗状況についての総点検について

一律に2年間で除染し仮置場への搬入を目指すとした除染事業実施前に設定した目標を改め、今後、個々の市町村の状況に応じ、復興の動きと連携した除染を推進。除染の加速化・円滑化を図るとともに、復興計画の具体化に、随時対応。

現行の除染計画等について

国直轄除染について、除染の進捗状況を点検

  • 個々の市町村の状況に応じ、地元とも相談の上、 スケジュールを見直し。
  • 地域の実情に対応し、インフラ復旧等の復興の動きと連携した除染を推進。

市町村除染地域について

先行的な取組を行う市町村や、現行除染計画に基づく除染を終了する市町村の状況を点検、横展開

現行除染実施後のフォローアップ除染等

現行除染実施後、
(1)必要な事後モニタリングを行って除染効果の維持を確認し、
(2)新たに汚染が特定された地点があった場合や仮に取り残しがあった地点があった
   場合は、線量等に応じ、フォローアップの除染を行う。
フォローアップの除染については、先行的な事例も踏まえて、今後考え方を示す。

※線量水準に応じた防護措置に関する原災本部の議論を踏まえつつ、対応を図る。

除染の加速化・円滑化のための施策

効果的・効率的な除染の実施等

除染手法や契約事務の効率化、新技術の活用、ノウハウの横展開

仮置場や同意取得の執行体制の強化

本省、福島環境再生事務所の体制強化、民間委託拡充等

除染に関連する地元要望への対応等

復興との連動、建物解体要望等

詳細はこちら

森林・帰還困難区域等について

森林

先行的な取組を行う市町村や、現行除染計画に基づく除染を終了する市町村の状況を点検、横展開

  1. 住居等近隣:
    堆積有機物の除去では除染の効果が得られない場合、追加的に、堆積有機物残さの除去を可能に。線量の高い谷間の居住地等で通常の除染で効果が得られない場合、現行除染実施後、効果的な個別対応を例外的に20mよりも広げて実施することを可能に。
  2. ほだ場:
    除染対象となるほだ場を明確化。
  3. 森林全体:
    環境省と林野庁が連携し、各種取組を推進。住民の安全・安心の確保のため、森林から生活圏への放射性物質の流出・拡散の実態把握と流出・拡散防止対策を推進。

帰還困難区域

  • 帰還困難区域におけるモデル事業を実施、年内に結果を公表予定。
  • モデル事業の結果、復興計画の絵姿、線量の程度等を踏まえた除染を検討。
除染についての基礎情報
除染のしくみの整備
除染の進め方と必要性について
環境省の取組
現行の除染計画等について 除染特別地域(国直轄除染)の点検結果
福島地方環境事務所について
除染特別地域の概要・進捗
マップで見る

市町村を選択して下さい

除染の進捗をご覧になりたい市町村をクリックしてください

地図:除染特別地域(国直轄除染) 飯舘村 川俣町 浪江町 南相馬市 葛尾村 田村市 双葉町 大熊町 富岡町 川内村 楢葉町

地図:除染特別地域(国直轄除染) 飯舘村 川俣町 浪江町 南相馬市 葛尾村 田村市 双葉町 大熊町 富岡町 川内村 楢葉町

印刷する

除染特別地域の一覧・計画について
帰還困難区域における除染モデル実証事業
除染モデル実証事業について
本格除染
常磐自動車道における除染
除染作業の進め方
除去土壌等の管理
除染を実施する地域における詳細モニタリングについて(最終報告)
除染実施計画に基づく除染の結果
事後モニタリングの状況について
除染実施区域の概要・進捗

印刷する

除染措置完了市町村について
除染の状況(除染実施区域)
除染措置完了市町村について
市町村除染における総点検の結果
新着一覧
除染に関する報道について
政策資料・ガイドライン
サイトマップ
お問い合わせ
プライバシーポリシー
著作権・利用規約
除染の適正化に向けた取組
除染事業者・作業員の皆様向けQ&A
番組・イベント等の紹介
東京FMクロノス LOVE&HOPE

↑ページトップヘ

ここまで本文です

サイトのご利用案内ここまでです。