ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ
グローバルナビゲーション(g)へ

宮城県丸森町での実証事業

令和5年11月2日現在

事業の実施状況/環境モニタリング結果

本事業の実施状況及び実施場所の環境モニタリング結果について掲載しています。

事業実施状況

調査・準備

掘り起こし

分別

造成

埋立

覆土

除去土壌
の測定

個人線量
の測定

環境
モニタリング

  • 未実施
  • 実施中
  • 完了

※実証事業は令和5年10月末を以て終了しております。

事業実施場所の環境モニタリング結果

空間線量率
0.08 μSv/h
(10月25日)

大気中放射能濃度
検出下限値未満
(検出下限値:5.0×10-2 mBq/m3
      ~6.8×10-2 mBq/m3
(10月16日~10月20日)

浸透水中放射能濃度
検出下限値未満
(検出下限値:6.0×10-1 Bq/L
      ~9.8×10-1 Bq/L)
(10月25日)

  • 各測定点のデータは「これまでのモニタリング結果」に掲載しています。
  • 空間線量率及び大気中放射能濃度は、周辺5地点(空間1~5、大気1~5)のうち、最大のデータを記載しています。

これまでのモニタリング結果

本事業の実施状況及び実施場所の環境モニタリング結果について掲載しています。

事業概要

本事業の概要及び平面図・断面図のイメージについて掲載しています。

自治体名 宮城県丸森町
実証事業実施予定場所 上滝仮置場内
実証事業に用いる予定の除去土壌量 同施設内で現場保管されている除去土壌(480袋)および除染廃棄物(2,258袋)から分別された土壌を使用して実施

平面図

断面図

事業の様子

本事業の実施状況の写真を掲載しています。

掘り起こし

分別

造成

埋立

覆土

その他

現地見学会/結果報告会:令和5年11月17日(金)、18日(土)

住民見学会:令和4年9月26日(月)

住民説明会:令和3年7月19日(月)

協定書締結:令和3年11月22日(月)

請負事業者決定:令和3年11月15日(月)

除染についての基礎情報
除染のしくみの整備
除染の進め方と必要性について
環境省の取組
現行の除染計画等について 除染特別地域(国直轄除染)の点検結果
福島地方環境事務所について
除染特別地域の概要・進捗
マップで見る

市町村を選択して下さい

除染の進捗をご覧になりたい市町村をクリックしてください

地図:除染特別地域(国直轄除染) 飯舘村 川俣町 浪江町 南相馬市 葛尾村 田村市 双葉町 大熊町 富岡町 川内村 楢葉町

地図:除染特別地域(国直轄除染) 飯舘村 川俣町 浪江町 南相馬市 葛尾村 田村市 双葉町 大熊町 富岡町 川内村 楢葉町

印刷する

除染特別地域の一覧・計画について
帰還困難区域における除染モデル実証事業
除染モデル実証事業について
本格除染
常磐自動車道における除染
除染作業の進め方
除去土壌等の管理
除染を実施する地域における詳細モニタリングについて(最終報告)
除染実施計画に基づく除染の結果
事後モニタリングの状況について
除染実施区域の概要・進捗

印刷する

除染措置完了市町村について
除染の状況(除染実施区域)
除染措置完了市町村について
市町村除染における総点検の結果
新着一覧
除染に関する報道について
政策資料・ガイドライン
サイトマップ
お問い合わせ
プライバシーポリシー
著作権・利用規約
除染の適正化に向けた取組
除染事業者・作業員の皆様向けQ&A
番組・イベント等の紹介
東京FMクロノス LOVE&HOPE

↑ページトップヘ

ここまで本文です

サイトのご利用案内ここまでです。