ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ
グローバルナビゲーション(g)へ

実証事業での確認事項

埋立処分実証事業のイメージと主な確認項目

(1)埋立作業の流れ

埋立作業の確認事項

  • 実証事業実施場所のバックグラウンドの空間線量率の把握
  • 除去土壌の放射能濃度(保管容器の表面線量率から推計及びサンプル調査)
  • 分別場所、埋め立て場所及び敷地境界の空間線量率、大気中放射能濃度
  • 作業者の個人被ばく線量
  • 浸透水の放射能濃度
  • 気象条件(天候、降水量、風速等)

(2)埋立後の管理

埋立後の確認事項

  • 埋立場所及び敷地境界の空間線量率、大気中放射能濃度
  • 作業者の個人被ばく線量
  • 浸透水の放射能濃度
  • 気象条件(天候、降水量、風速等)

(参考)年間追加被ばく線量の評価結果

評価結果(年間追加被ばく線量)※最も保守的なケースにおける評価結果

<埋立中>

<埋立後>

(※農産物、畜産物、養殖淡水産物)

<主な計算の条件(最も保守的なケース)>

放射性セシウム濃度を2,500Bq/kg(福島県外における除去土壌の放射性セシウム濃度の95パーセンタイル値)、除去土壌の量を40万m3(福島県外で保管されている全量に相当する量)、覆土厚さを30cmとし、埋立作業中の作業者については年間1,000時間従事する、埋立後の公衆の立入については年間200時間立入るなどの条件で計算を実施。

(参考)被ばく線量について

出典:放射線による健康影響等に関する統一的な基礎資料(平成30年度版)環境省

(参考)放射性Csは、時間が経つとどの程度移動するか?

  • 汚染土壌中に僅かに存在する水溶態放射性Csは、水の移動に伴い下部土壌に浸透しますが、速やかに下部土壌に吸着されます。
  • 自然地盤中での100,000Bq/kgの放射性Cs含有土壌に対して移動予測解析を行った結果、年間移動距離は1.2mmとなりました(分配係数が1,000mL/gの時のピーク濃度)。
  • 100,000Bq/kgの汚染土壌の埋設を想定して保守的な計算を実施した結果、10cm下方の間隙水中の放射性Cs濃度は、100年を通じて1Bq/Lを下回りました。

予測解析の設定

分配係数の違いによる放射性Csの移動

除染についての基礎情報
除染のしくみの整備
除染の進め方と必要性について
環境省の取組
現行の除染計画等について 除染特別地域(国直轄除染)の点検結果
福島地方環境事務所について
除染特別地域の概要・進捗
マップで見る

市町村を選択して下さい

除染の進捗をご覧になりたい市町村をクリックしてください

地図:除染特別地域(国直轄除染) 飯舘村 川俣町 浪江町 南相馬市 葛尾村 田村市 双葉町 大熊町 富岡町 川内村 楢葉町

地図:除染特別地域(国直轄除染) 飯舘村 川俣町 浪江町 南相馬市 葛尾村 田村市 双葉町 大熊町 富岡町 川内村 楢葉町

印刷する

除染特別地域の一覧・計画について
帰還困難区域における除染モデル実証事業
除染モデル実証事業について
本格除染
常磐自動車道における除染
除染作業の進め方
除去土壌等の管理
除染を実施する地域における詳細モニタリングについて(最終報告)
除染実施計画に基づく除染の結果
事後モニタリングの状況について
除染実施区域の概要・進捗

印刷する

除染措置完了市町村について
除染の状況(除染実施区域)
除染措置完了市町村について
市町村除染における総点検の結果
新着一覧
除染に関する報道について
政策資料・ガイドライン
サイトマップ
お問い合わせ
プライバシーポリシー
著作権・利用規約
除染の適正化に向けた取組
除染事業者・作業員の皆様向けQ&A
番組・イベント等の紹介
東京FMクロノス LOVE&HOPE

↑ページトップヘ

ここまで本文です

サイトのご利用案内ここまでです。