「特定復興再生拠点区域」とは、将来にわたって居住を制限するとされてきた帰還困難区域内に、避難指示を解除して居住を可能と定めることが可能となった区域のことです。各市町村が復興及び再生を推進するための計画(「特定復興再生拠点区域復興再生計画」)を作成し、内閣総理大臣の認定を受け、区域内の帰還環境整備に向けた除染・インフラ整備等が集中的に行われます。
このページでは、特定復興再生拠点区域の除染状況についてお伝えしています。
町村名 | 認定日 | 区域面積 | 計画期間 | 着工日 | 先行解除 | 拠点区域全域解除 |
---|---|---|---|---|---|---|
双葉町 | 2017年9月15日 | 約555ha | 2022年8月末まで | 2017年12月25日 | 2020年3月4日:JR常磐線双葉駅周辺の一部区域 | 2022年8月30日 |
大熊町 | 2017年11月10日 | 約860ha | 2022年9月末まで | 2018年3月9日 | 2020年3月5日:JR常磐線大野駅周辺の一部区域 | 2022年6月30日 |
浪江町 | 2017年12月22日 | 約661ha | 2023年3月まで | 2018年5月30日 | 早期に整備が完了した区域等から | 2023年3月 |
富岡町 | 2018年3月9日 | 約390ha | 2023年5月末まで | 2018年7月6日 | 2020年3月10日:JR常磐線夜ノ森駅周辺の一部区域 | 2023年春頃 |
飯舘村 | 2018年4月20日 | 約186ha | 2023年5月末まで | 2018年9月28日 | 村営住宅等については、整備ができた箇所から | 2023年春頃 |
葛尾村 | 2018年5月11日 | 約95ha | 2022年9月末まで | 2018年11月20日 | - | 2022年6月12日 |
サイトのご利用案内ここまでです。