ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ
グローバルナビゲーション(g)へ

グローバルメニューここまでです。

ここから本文です

福島県鮫川村のレポート

平成29年1月20日掲載

福島県鮫川村について

鮫川村は福島県の南端、東白川郡の北東部に位置し、東は古殿町といわき市に接し、西は棚倉町と浅川町に、南は塙町と茨城県北茨城市に、北は石川町に接しています。

鮫川村渡瀬地区には、村の名の由来となる、鮫池伝説が残されています。
昔、子供の出来ない長者夫婦が近くの氏神様に熱心に願掛けをして女の子を授かりました。この娘が16歳のとき重い病気にかかり、そのとき娘から「渡瀬にある大きな池に連れて行ってくれ」といわれ連れて行くと、その娘は黄金の鮫に姿を変え池に飛び込みました。この娘はこの池の主、黄金の鮫だったのです。

そのことから、この池を鮫池と呼ぶようになりました。
また、この長者夫婦が亡くなると黄金の鮫は川を下って海に出て行ってしまいました。この鮫が通った川を鮫川と呼ぶようになり、これが鮫川村の由来だとされています。

『みんなが「元気」で「安心」して暮らせる村』を目指して

鮫川村が汚染状況重点調査地域に指定されたことを受け、村では、保育所・幼稚園を含む学校等教育施設の除染にいち早く取り組みました。平成23年8月に小中学校の校庭の表土を取り除き、夏休み明けの授業に影響がないよう除染を行ないました。
除染で取り除いた除染土壌の線量は比較的低かったものの、子供を持つ若い世代から安心して暮らせないとの声があり、仮置場の設置選定に苦労しました。
平成24年2月に「鮫川村除染実施計画」を策定し、初めに取組んだことは、除染が必要な場所を特定することでした。汚染の範囲の特定は余分な除染で仮置場に運ぶ廃棄物を少なくするうえでも重要な作業でした。
その結果、年間追加被ばく線量0.23μSv/hを超える場所を特定し、平成25年8月から平成27年1月まで住宅除染を実施しました。
除染が必要な場所は、村内の限られた範囲であったこと、放射線量も比較的低かったこと、地元住民の方々のご協力もあったことから予定よりスムーズに進みました。
放射線量率調査の結果、住宅やその庭よりも住宅周辺の山林の方が高いことがわかり、主な除染作業は、住宅周辺の草木の刈り払いとその集積回収となりました。
その結果、実施した全ての箇所において十分な低減効果がある事が確認でき、除染が完了しました。
また、仮置場の設置には大変苦労しましたが、平成23年8月に線量低減化事業で発生した学校等教育施設の表土を村が造成した仮置場へ搬入することができました。平成24年7月に仮置場が設置され、除去土壌を安全に保管することができました。平成27年10月には、保管した土壌は、全量、国の中間貯蔵施設へ搬出しました。

美しい水と空気、里山景観が自慢

鮫川村は2級河川「鮫川」の源流地であり、きれいな水と空気が自慢です。夏にはホタルが村内のあちらこちらで見られます。また、どこか懐かしさを感じさせる里山景観に磨きをかけるため、ごみのない美しい村づくりに力を入れています。
福島県緑の文化財に指定されている桜の名所が複数あり、中でも「火打石のしだれ桜」は、樹齢400年を超える桜で、笠のように広がる枝ぶりの良さが評判です。開花時期の夜にはライトアップも行われます。
また、県の自然環境保全地域に指定されている「強滝(こわだき)」は、約2kmにわたって急流が続いており、遊歩道を散策してマイナスイオンを感じられる観光名所です。秋は紅葉の名所として多くのカメラマンが足を運びます。
村中心部に位置する「舘山公園」は、室町から戦国時代にかけて築かれた赤坂舘跡地の由緒ある公園です。歴史に触れられるほか、4月は山桜やスイセン、5月はツツジ、6月はニッコウキスゲやアジサイ、7月はヤマユリなど、季節の花を楽しみながら散策できます。

季節を彩るイベント

5月連休に行われる「鮫川ふるさと春まつり」は、焼き肉、FMX(フリースタイルモトクロス)、釣り大会や天体観測など、趣向をこらしたイベントが村内各地で開催されます。各会場は大勢の家族連れなどでにぎわいます。
8月には鮫川村商工会青年部主催の花火大会が開催されます。尺玉やスターマインなど約1千発の花火を間近で楽しむことができます。
また、「高原の鮫川うまいもの祭り」が10月の第3日曜日に鹿角平観光牧場で行われます。焼き肉や村特産品など鮫川のうまいものを堪能できるほか、特設ステージではFMXや和太鼓演奏など多彩な催しが繰り広げられます。毎年、村内外から2千人以上が訪れる村の一大イベントです。

手間暇かけた大豆とえごまで6次産業化に取り組む

鮫川村は、高齢者の健康・生きがいづくり、農業の振興、特産品の開発、雇用の創出などを目指す「まめで達者な村づくり事業」に取り組んでいます。この事業の1つとして、大豆やじゅうねん(エゴマ)の栽培を振興し、6次産業化を進めています。村の高齢者が手間暇をかけて育てた大豆やじゅうねんを使用し、豆腐、みそ、納豆、えごま油やドレッシングなど、さまざまな加工品を製造しています。これらの加工品は、農産物加工・直売所「手・まめ・館」や村民の店「すまいる」で購入できます。
また、「手まめ館」の食堂では、地元食材を使った「おふくろの味」が気軽に味わえます。特に、「エゴマソフトクリーム」、エゴマ鶏の肉と卵を使った「えごま鶏親子丼」が人気です。さらに、隣にはカフェがあり、静かで落ち着いた雰囲気の店内で、挽きたてのコーヒー、手作りのパンやスイーツが味わえます。

鮫川村オリジナルキャラクター
大地(つち)の妖精「ゆうきくん」

除染についての基礎情報
除染のしくみの整備
除染の進め方と必要性について
環境省の取組
現行の除染計画等について 除染特別地域(国直轄除染)の点検結果
福島地方環境事務所について
除染特別地域の概要・進捗
マップで見る

市町村を選択して下さい

除染の進捗をご覧になりたい市町村をクリックしてください

地図:除染特別地域(国直轄除染) 飯舘村 川俣町 浪江町 南相馬市 葛尾村 田村市 双葉町 大熊町 富岡町 川内村 楢葉町

地図:除染特別地域(国直轄除染) 飯舘村 川俣町 浪江町 南相馬市 葛尾村 田村市 双葉町 大熊町 富岡町 川内村 楢葉町

印刷する

除染特別地域の一覧・計画について
帰還困難区域における除染モデル実証事業
除染モデル実証事業について
本格除染
常磐自動車道における除染
除染作業の進め方
除去土壌等の管理
除染を実施する地域における詳細モニタリングについて(最終報告)
除染実施計画に基づく除染の結果
事後モニタリングの状況について
除染実施区域の概要・進捗

印刷する

除染措置完了市町村について
除染の状況(除染実施区域)
除染措置完了市町村について
市町村除染における総点検の結果
新着一覧
除染に関する報道について
政策資料・ガイドライン
サイトマップ
お問い合わせ
プライバシーポリシー
著作権・利用規約
除染の適正化に向けた取組
除染事業者・作業員の皆様向けQ&A
番組・イベント等の紹介
東京FMクロノス LOVE&HOPE

↑ページトップヘ

ここまで本文です

サイトのご利用案内ここまでです。