再生資材一時置場テント(2021年7月)
飯舘村長泥地区環境再生事業の一般向け現地見学会(2021年7月)
飯舘村長泥地区環境再生事業の一般向け現地見学会(2021年7月)
第11回飯舘村長泥地区環境再生事業運営協議会(2021年6月)
第11回飯舘村長泥地区環境再生事業運営協議会(2021年6月)
水田の機能を確認するための試験(2021年5月)
水田の機能を確認するための試験(2021年5月)
遮蔽土による盛土(2021年5月)
実証事業で栽培した花を視察する小泉環境大臣(写真中央)、菅野村長(写真左)、鴫原区長(写真右)
小泉環境大臣(写真中央)との集合写真
環境再生の取組や地元の皆様の思いを紹介する「いいたて便り」を地元新聞に掲載しました。
飯舘村長泥地区環境再生事業の一般の方向けの現地見学会を開始
第11回飯舘村長泥地区環境再生事業運営協議会の報道機関向け公開
水田の機能を確認するための試験を開始
再生資材の盛土を開始
再生資材の製造を開始
令和2年度栽培実験を実施した作物の測定結果公表
飯舘村長泥地区環境再生運営協議会の報道関係者向け一般公開
食用作物の測定結果公表(カブ、ミニトマト、キュウリ、トウモロコシ)
報道関係者向け現地公開
盛土等工事の契約締結
露地での食用作物の栽培実験開始
小泉環境大臣による現地視察及び地元住民等との意見交換
中間貯蔵除去土壌等減容・再生利用技術開発戦略検討会(第11回)で実証事業の進捗を報告
いいたて便り(vol.1)発行
露地での栽培実験(資源作物等)開始
再生資材を用いた試験盛土の造成開始
報道関係者向け現地公開
ビニールハウスでの栽培実験(花き類等)開始
ポット(鉢)による栽培実験(資源作物)開始
飯舘村長泥地区環境再生事業運営協議会(第1回)開催(以降、定期的に開催)
飯舘村特定復興再生拠点区域復興再生計画認定