動画を見る
動画インデックス
これまでに放送されたすべての動画をご覧いただけます。
「放送回選択」のパート1~パート12をクリックしてシリーズ選択し、
ご覧になりたい動画のこの回の動画を見るをクリックいただくと動画を再生します。
※なすびさんの解説等関連情報も合わせてご覧いただけます。
-
- パート1(平成25年度)
- 放送日:2014年3月1日(土)
第5回『道路などの除染で出た排水の処理』
排水処理施設を訪れ、除染で出た排水の汚泥と水を分離して安全に処理されていることを確認します。
-
- パート1(平成25年度)
- 放送日:2014年3月15日(土)
第7回『住宅除染で土をどれくらい取り除くの?』
表土をはぎとってどのくらい放射線量が下がり、除染効果があるかを確認します。
-
- パート1(平成25年度)
- 放送日:2014年3月23日(日)
第9回『放射線とつきあっていくために』
除染情報プラザ(現 環境再生プラザ)を訪れ、放射線とつきあっていく方法を伺います。
-
- パート1(平成25年度)
- 放送日:2014年3月29日(土)
第10回『1年で受ける放射線量はどれくらい?』
伊達市を訪れ、ガラスバッジを用いた年間被ばく線量の算出結果について伺います。
-
- パート2(平成26年度)
- 放送日:2014年10月4日(土)
第2回『水道水の管理はどうやってるの?』
福島市のすりかみ浄水場を訪れ、取水から供給までの流れと安全性について確認します。
-
- パート2(平成26年度)
- 放送日:2014年10月11日(土)
第3回『福島県内では食品の安全性確保にどんな取組をしているの?』
JA会津いいでを訪れ、米の全量全袋検査の様子と、安全性を確認します。
-
- パート2(平成26年度)
- 放送日:2014年10月25日(土)
第5回『空間線量と個人線量ってどう違うの?』
除染情報プラザ(現 環境再生プラザ)を訪れ、空間線量(率)と個人線量の違いを確認します。
-
- パート2(平成26年度)
- 放送日:2014年11月1日(土)
第6回『個人線量計って何?』
除染情報プラザ(現 環境再生プラザ)を訪れ、個人線量計の種類とその特徴などを確認します。
-
- パート2(平成26年度)
- 放送日:2014年11月8日(土)
第7回『個人線量計で何がわかるの?』
除染情報プラザ(現 環境再生プラザ)を訪れ、個人線量計の使い方とどのような測定結果が得られるかを確認します。
-
- パート2(平成26年度)
- 放送日:2014年11月15日(土)
第8回『除染後の暮らし ~田村市編~』
田村都路地区の障がい者センターやまびこを訪れ、帰還後の取組みについてお伺いします。
-
- パート2(平成26年度)
- 放送日:2014年11月29日(土)
第10回『前向きに暮らしていくために』
伊達市を訪れ、NPO法人(環境ワーキンググループ伊達)による測定結果と、再開されたホタル観察についてお伺いします。
-
- パート3(平成27年度)
- 放送日:2015年8月1日(土)
第1回『除染後の農家の方はどんなふうにがんばっているの?』
広野町の新妻有機農園さんを訪れ、アヒル農法と広野町の再生への想いを伺います。
-
- パート3(平成27年度)
- 放送日:2015年8月8日(土)
第2回『森林の放射性物質はどうなっているの?』
除染情報プラザ(現 環境再生プラザ)を訪れ、森林の放射性物質の空間線量率の減少の推移についてお伺いします。
-
- パート3(平成27年度)
- 放送日:2015年8月15日(土)
第3回『仮置場の管理はどうなっているの?』
白河市を訪れ、市と事業者、自治会の監視委員会による仮置場の管理についてお伺いします。
-
- パート3(平成27年度)
- 放送日:2015年8月22日(土)
第4回『除染土壌の安全確認はどうやっているの?』
除染土壌等の中間貯蔵施設の保管場へと運び出すパイロット輸送の安全確認についてお伺いします。
-
- パート3(平成27年度)
- 放送日:2015年8月29日(土)
第5回『除染土壌の輸送管理はどうやっているの?』
いわき市にある輸送統括管理センターを訪れ、除染土壌等の輸送管理についてお伺いします。
-
- パート3(平成27年度)
- 放送日:2015年9月5日(土)
第6回『子どもたちの外遊びはどうなっているの?』
郡山市のなごみ幼稚園を訪れ、除染が終わり外遊びや散歩を再開するまでの流れについてお伺いします。
-
- パート3(平成27年度)
- 放送日:2015年9月12日(土)
第7回『除染をへて地域ではどんな活動がされているの?』
南相馬市を訪れ、南相馬除染研究所の高橋さんに再生や復興に向けた新たな活動についてお伺いします。
-
- パート3(平成27年度)
- 放送日:2015年9月19日(土)
第8回『除染後の暮らしを支える取り組みはどうなっているの?』
川内村を訪れ、川内村商工会の井出さんに復興支援員による訪問販売と地域の再生についてお伺いします。
-
- パート3(平成27年度)
- 放送日:2015年9月26日(日)
第9回『除染後 地域再生のためどんな取り組みをしているの?』
田村市都路地区を訪れ、田村市復興応援隊の渡邉さんに地域再生のための様々な活動についてお伺いします。
-
- パート3(平成27年度)
- 放送日:2015年10月3日(土)
第10回『除染後の地域再生の取り組みはどうなっているの?』
楢葉町を訪れ、交流の場サロン「ふらっと」での取組を通して、楢葉町での生活再開についてお伺いします。
-
- パート4(平成28年度)
- 放送日:2016年9月4日(日)
第1回『仮置場の放射線量は大丈夫?』
仮置場を訪れ、土のうによる放射線の遮へい効果と、定期検査による安全性確保について確認します。
-
- パート4(平成28年度)
- 放送日:2016年9月11日(日)
第2回『仮置場から放射性物質がもれることはないの?』
仮置場を訪れ、遮水シートによる除去土壌等の密閉のしくみと、放熱管(パイプ)から放射性物質が出ていないことを確認します。
-
- パート4(平成28年度)
- 放送日:2016年9月18日(日)
第3回『仮置場での台風などの対策は?』
仮置場を訪れ、台風などに対してどのような対策をしているをしているのか確認します。
-
- パート4(平成28年度)
- 放送日:2016年9月25日(日)
第4回『水道の水は飲んでも大丈夫?』
楢葉町の小山浄水場を訪れ、取水から水道水になるまでの流れとモニタリング検査等の安全管理について確認します。
-
- パート4(平成28年度)
- 放送日:2016年10月2日(日)
第5回『エベレストの放射線量はどれくらい?』
福島高校を訪れ、2016年5月になすびさんがエベレスト登頂の際に持参した個人線量計の測定結果の確認と、スーパーサイエンス部の活動について伺います。
-
- パート4(平成28年度)
- 放送日:2016年10月9日(日)
第6回『除染後の暮らしを支える取組はどうなっているの?~葛尾村編~』
葛尾村社会福祉協議会を訪れ、村民の皆様の定期訪問の際の写真撮影を通じたコミュニケーション、笑顔の輪を広げる取組みについてお話を伺います。
-
- パート4(平成28年度)
- 放送日:2016年10月16日(日)
第7回『除染後の暮らしを支える取組はどうなっているの?~楢葉町編~』
楢葉町の天神岬スポーツ公園を訪れ、楢葉町振興公社の松本さんより、除染により安心して遊べるようになった天神岬スポーツ公園が、町の復興のシンボルとして賑わうことを願う想いを伺います。
-
- パート4(平成28年度)
- 放送日:2016年10月23日(日)
第8回『除染土壌の輸送時の管理はどうやってるの?』
いわき市の輸送統括管理センターを訪れ、除染土壌の輸送車両全てのリアルタイム一括管理や万一の事故に備えた対応訓練、講習などを通じた安全管理について伺います。
-
- パート4(平成28年度)
- 放送日:2016年10月30日(日)
第9回『除染土壌の輸送ではどのような安全対策をしているの?』
双葉町の中間貯蔵施設保管場を訪れ、除染土壌の輸送の前・中・後の安全対策について確認します。
-
- パート5(平成29年度)
- 放送日:2017年8月8日(火)
第1回『除染後の川俣町山木屋の暮らし』
川俣町山木屋地区を訪れ、避難指示解除後に帰還された渡辺さんご夫妻に、帰還後の暮らしについてお話を伺います。
-
- パート5(平成29年度)
- 放送日:2017年8月15日(火)
第2回『除染後の浪江町の暮らし』
浪江町を訪れ、避難指示解除後に帰還され居酒屋と民宿を再開された新妻さんにお話を伺います。
-
- パート5(平成29年度)
- 放送日:2017年8月22日(火)
第3回『除染後の飯舘村の暮らし』
飯舘町を訪れ、避難指示解除後に帰還され花の栽培を再開された高橋さんにお話を伺います。
-
- パート5(平成29年度)
- 放送日:2017年8月29日(火)
第4回『除染後の富岡町の暮らし』
富岡町を訪れ、避難指示解除後に帰還なさった富岡中央病院の院長井坂先生にお話を伺います。
-
- パート5(平成29年度)
- 放送日:2018年1月9日(火)
第5回『個人線量について』
環境再生プラザを訪れ、アドバイザーの青木さんに個人線量計を使ってどんなことが分かるのかお伺いします。
-
- パート5(平成29年度)
- 放送日:2018年1月16日(火)
第6回『除染土壌の輸送管理はどうしているの?』
いわき市の輸送統括管理センターを訪れ、除染土壌の輸送管理方法や、輸送時の放射線量のモニタリングなどの安全対策などについて伺います。
-
- パート5(平成29年度)
- 放送日:2018年1月23日(火)
第7回『中間貯蔵施設ではどうやって貯蔵しているの?』
中間貯蔵施設に訪れ、受入・分別施設での除染土壌分別の様子と、土壌貯蔵施設での安全対策について伺います。
-
- パート5(平成29年度)
- 放送日:2018年1月30日(火)
第8回『除去土壌の再生利用って何?』
南相馬市の盛土実証ヤードを訪れ、除去土壌の再生利用と、安全性を確認する実証事業について伺います。
-
- パート6(平成30年度)
- 放送日:2018年12月11日(火)
第2回 『仮置場だった場所はどうなっているの?』
葛尾村を訪れ、仮置場だった場所が、営農再開に向けて今どのようになっているか、佐久間牧場の佐久間さんにお話を伺います。
-
- パート6(平成30年度)
- 放送日:2019年3月5日(火)
第3回 『中間貯蔵施設の整備はどうなっているの?』
中間貯蔵工事情報センターを訪れ、中間貯蔵施設の整備状況などについて伺います。
-
- パート6(平成30年度)
- 放送日:2019年3月12日(火)
第4回 『土壌分級処理の実証事業って何をやっているの?』
中間貯蔵施設区域内の除去土壌の分級処理システム実証実験場を訪れ、除去土壌の分級処理について伺います。
-
- パート7(令和元年度)
- 放送日:2019年12月3日(火)
第1回 『大熊町のいま』
大熊町大川原地区で交流の場づくりに取り組む渡部千恵子さんのもとを訪れ、大熊町のいまについて伺います。
-
- パート7(令和元年度)
- 放送日:2019年12月10日(火)
第2回 『除染後の放射線の不安にはどんなことをしているの?』
富岡町食品検査所に設置されている長崎大学の窓口を訪れ、除染後の放射線の不安にはどんなことをしているか伺います。
-
- パート7(令和元年度)
- 放送日:2020年3月3日(火)
第3回 『中間貯蔵施設は 今 どうなっているの?①』
環境省福島地方環境事務所の三田 裕信さんのもとを訪れ、中間貯蔵施設の現状について伺います。
-
- パート7(令和元年度)
- 放送日:2020年3月10日(火)
第4回 『中間貯蔵施設は 今 どうなっているの?②』
環境省福島地方環境事務所の三田 裕信さんのもとを訪れ、中間貯蔵施設の現状について伺います。
-
- パート8(令和2年度)
- 放送日:2020年12月1日(火)
第1回『輸送車両ってどうして何台も並んで走っているの?』
中間貯蔵施設への輸送が進む中、磐越自動車道三春PAを訪れ、輸送車両の疑問について伺います。
-
- パート8(令和2年度)
- 放送日:2020年12月8日(火)
第2回『除去土壌の再生利用ってどんなことをしているの?』
除去土壌の再生利用実証事業が行われている飯舘村長泥地区を訪れ、どんな事業を行っているか伺います。
-
- パート8(令和2年度)
- 放送日:2021年3月2日(火)
第3回『除去土壌の再生利用ってどんなことをしているの?②』
除去土壌の再生利用実証事業が行われている飯舘村長泥地区を訪れ、どんな事業を行っているか伺います。
-
- パート8(令和2年度)
- 放送日:2021年3月9日(火)
第4回『除去土壌の再生利用ってどんなことをしているの?③』
除去土壌の再生利用実証事業が行われている飯舘村長泥地区を訪れ、どんな事業を行っているか伺います。
-
- パート9(令和3年度)
- 放送日:2022年2月22日(火)
第1回『中間貯蔵施設の見学会ってどんなことをしているの?』
中間貯蔵施設を訪れ、見学会に参加し、どんなことをしているのか伺います。
-
- パート9(令和3年度)
- 放送日:2022年3月1日(火)
第2回『除去土壌の再生利用実証事業の見学会ってどんなことをしているの?①』
福島県立須賀川桐陽高校の生徒が飯舘村長泥地区環境再生事業見学会に参加した様子をレポートします。
-
- パート9(令和3年度)
- 放送日:2022年3月8日(火)
第3回『除去土壌の再生利用実証事業の見学会ってどんなことをしているの?②』
福島県立須賀川桐陽高校の生徒が飯舘村長泥地区環境再生事業見学会に参加した様子をレポートします。
-
- パート9(令和3年度)
- 放送日:2022年3月15日(火)
第4回『中間貯蔵施設への輸送っていまどうなってきているの?』
環境省福島地方環境事務所の荻野 詩織さんから、これまでの中間貯蔵施設への除去土壌等の輸送と、今後についてのお話を伺いました。
-
- パート10(令和4年度)
- 放送日:2022年10月4日(火)
第1回『避難指示解除された特定復興再生拠点ってどうなってるの?(大熊町編)』
大熊町の特定復興再生拠点区域にある、旧大野小学校 校舎を訪れ、この場所が現在どうなっているのか伺います。
-
- パート10(令和4年度)
- 放送日:2022年10月11日(火)
第2回『避難指示解除された特定復興再生拠点ってどうなってるの?(双葉町編)』
双葉町の特定復興再生拠点区域にある、相馬妙見宮初發神社を訪れ、この場所が現在どうなっているのか伺います。
-
- パート10(令和4年度)
- 放送日:2023年3月20日(火)
第3回『なすびと行く!ふく知るチャレンジモニターツアーってどうなっているの?』
2022年12月に実施した「なすびと行く!ふく知るチャレンジモニターツアー」の様子をご紹介します。
-
- パート10(令和4年度)
- 放送日:2023年3月28日(火)
第4回『「福島、その先の環境へ。」対話フォーラムって?』
2023年1月に新潟市で開催された「福島、その先の環境へ。」対話フォーラムの様子をご紹介します。
-
- パート11(令和5年度)
- 放送日:2023年12月5日(火)
第1回『除染土壌の再生利用っていまどうなっているの?』
飯舘村の長泥地区を訪れ、除去土壌の再生利用について環境省や地元の方からお話を伺いました。
-
- パート11(令和5年度)
- 放送日:2023年12月12日(火)
第2回『避難指示解除された特定復興再生拠点ってどうなっているの? ~浪江町編~』
浪江町の津島地区を訪れ、同地区と福島市を行き来しながら、6次化商品の開発や地域の活性化に取り組む石井絹江さんからお話を伺いました。
-
- パート11(令和5年度)
- 放送日:2023年12月19日(火)
第3回『避難指示解除された特定復興再生拠点ってどうなっているの? ~富岡町編~』
富岡町の夜ノ森地区にあるバウムハウスヨノモリを訪れ、オーナーの遠藤一善さんから富岡町産の米粉で作ったバウムクーヘンに関わる思いについてお話を伺いました。
-
- パート11(令和5年度)
- 放送日:2024年2月27日(火)
第4回『なすナビ「ふく知る」チャレンジ 環境再生についてクイズで学ぼう! ~ふくしまSDGs未来博編~』
ふくしまSDGs未来博に参加し、なすナビ「ふく知る」チャレンジで環境再生についてクイズで学びました!
-
- パート12(令和6年度)
- 放送日:2024年9月17日(火)
第1回『避難指示解除された特定復興再生拠点区域ってどうなっているの? ~大熊町下野上~』
大熊町下野上地区の食事処 池田屋を訪れ、池田孝代さんにお店を開いた想いなどを伺いました。
-
- パート12(令和6年度)
- 放送日:2024年9月24日(火)
第2回『避難指示解除された特定復興再生拠点区域ってどうなっているの? ~浪江町大堀~』
浪江町大堀地区の陶芸の杜 おおぼりを訪れ、大堀相馬焼協同組合の理事長である半谷貞辰さんから陶芸の杜 おおぼりを再開した想いなどを伺いました。