
イベント講習会の日程スケジュールを掲載しています。
| 28日(土) |
場所:秋田県生涯学習センター
時間:10:00~15:00
|
25日(水) ~ 27日(金) |
RADIEX2013「環境放射能除染・廃棄物処理国際展」
これまでに明らかになった除染・廃棄物処理に伴う数多くの課題へのソリューションを提示し、除染活動の最適化と加速化を推進するため「世界の知見を結集!除染の最適化と加速化へ」をテーマとして、昨年に引き続き「RADIEX2013(環境放射能除染・廃棄物処理国際展)」と、「RADIEXフォーラム2013」が開催されます。
会場:科学技術館
(東京都千代田区北の丸公園2番1号)
会期:平成25年9月25日(水)~27日(金)
時間:10:00~17:00
主催 :環境新聞社
後援(予定):環境省/復興庁/文部科学省/経済産業省/国土交通省/福島県/
独立行政法人 国立環境研究所/独立行政法人 日本原子力研究開発機構/
独立行政法人 放射線医学総合研究所
入場料: 無料
同時開催:RADIEXフォーラム2013(事前登録、無料)
|
| 22日(日) |
「環境省 ふくしま復興サポーター」第3回活動
(1)JAたむら大感謝祭・出店ブースの運営サポート
場所:福島県田村市・総合陸上競技場前広場
福島県田村市の陸上競技場前広場で、「JAたむら大感謝祭」が開催され、「環境省 ふくしま復興サポーター」として、井上信治環境副大臣と環境省職員が参加しました。

(2)ふくしまのこれからを考える意見交換会
場所:福島県田村市・総合陸上競技場 総合体育館
【参加者】
田村市・冨塚 宥暻 市長
三春町・鈴木 義孝 町長
小野町・大和田 昭 町長
JAたむら・富塚 正 代表理事組合長
井上 信治 環境副大臣
司会:環境省福島環境再生事務所・関谷 毅史 所長

|
| 22日(日) |
【田村市】JAたむら大感謝祭 ~みんなに届け、たむらの笑顔と元気~
場所:田村市陸上競技場前広場
時間:9:30~16:00
|
| 20日(金) |
場所:鹿島生涯学習センター内万葉ふれあいセンター農事研修室(南相馬市)
時間:9:30~11:30
|
8日(日) ・ 22日(日) |
<テレビ放送> テレビユー福島主催・第2回公開講座「福島で日常を暮らすために」
2013年9月1日に除染情報プラザで開催されました、第2回 公開講座『福島で日常を暮らすために』がテレビユー福島にて放送されます。
福島で日常を暮らすために必要な内部被ばく、外部被ばくの計測とそこから得られた事実について、震災以降、福島に住む人々のために取り組んできた早野龍五氏、宮崎真市の二名が自身の経験や得られたデータをもとに講演を行いました。是非ご覧ください。
※講演の内容、講師の詳細は下記をご覧ください。
放送日:(1)9月8日(日)TUF開局30周年記念報道特番で放送
(2)9月22日(日)テレビユー福島 25:45~ノーカットで放送予定(2時間半程度)
過去放送分はテレビユー福島ホームページにてご覧いただけます。
テレビユー福島「福島で日常を暮らすために」
|
| 6日(金) |
場所:「土地家屋調査士講習会」南相馬市・労働福祉会館
時間:11:35~13:00
|
| 1日(日) |
テレビユー福島主催・第2回公開講座「福島で日常を暮らすために」
主催:テレビユー福島
日時:平成25年9月1日(日)
13:30~16:30 終了予定(受付13時から)
場所:除染情報プラザ セミナールーム
【応募方法】
★入場整理券が必要です。※100名様ご招待
官製ハガキに、郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号をご記入のうえ、ご応募ください。
※ハガキ一枚にてお一人様招待
宛先:〒960-8531
福島市西中央1-1
TUFテレビユー福島「公開講座」係
応募締切日:平成25年8月25日(日)消印有効
※応募多数の場合抽選。
【出演者】
■講師/早野 龍五氏
(東京大学大学院教授。原子核物理学。専門は反物質・エキゾチック原子の研究。第一原発の事故にあたって自身のTwitterを通してさまざまな情報・分析を発信。南相馬市の給食まるごと調査や相馬市の戸別リアルタイム線量計システムの構築など、被災後の福島に積極的に関わる。
■講師/宮﨑 真氏
(福島県立医科大学放射線健康管理学講座助手。放射線医。震災発生後は県内各地で被ばく医療の支援にあたり、特にホールボディカウンタ測定の解析に深く関わる。今年4月、早野教授・坪倉正治医師と連名の論文「福島県内における大規模な内部被ばく調査の結果」を発表。
■コーディネーター/橋本麻里氏
(日本美術を主な領域とするライター、エディター。明治学院大学非常勤講師、高校美術教科書(日本文教出版)の編集・執筆。近著に『Casa BRUTUS』ムック「ニッポンの老舗デザイン」、幻冬舎新書『日本の国宝100』。共著に新潮社『恋する春画』『運慶リアルを超えた天才仏師』など。
|
バックナンバー