ここから本文です
福島の除染・廃棄物などの状況を週一回更新しています。
※昨年以前の記事はページ下部のバックナンバーよりご覧いただけます。
平成28年度末をもって面的除染を完了、必要なフォローアップ等を実施。
仮置場で除去土壌等を保管。搬出が終わった仮置場については、順次、返地に向けた作業を実施。
別添1「実施中の工事状況
」のとおり
| 月日 | 訪問先 |
|---|---|
| 9/25 | 白河市、伊達市 |
| 9/26 | 相馬市、本宮市、矢吹町、宮城県(丸森町、亘理町、山元町) |
| 9/27 | 郡山市、南相馬市、本宮市、大玉村、川内村 |
| 9/28 | いわき市、白河市、西郷村、泉崎村、広野町 |
| 9/29 | 福島市、伊達市、川俣町、川内村、岩手県(一関市、奥州市、平泉町) |
(実績:9月計50回、累計3615回(平成24年4月以降))
| 月日 | 内容 | 備考 |
|---|---|---|
| なし |
| 月日 | 内容 | 備考 |
|---|---|---|
| 9/25~27 | 撮影実施 | 西郷村 |
| 9/29 | 撮影実施 | 郡山市 |
| 区分 | 福島県 | 岩手県・宮城県 |
|---|---|---|
| 協議中 | 8 | 0 |
| 回答済 | 661 | 173 |
各市町村への巡回訪問を継続
各市町村等との調整を実施
別添2「対策地域内廃棄物処理の進捗状況
」のとおり
平成29年度の輸送(9月26日までの搬入実績)
| 搬入先 | 搬出市町村 | 搬入量(袋)※ | |
|---|---|---|---|
| 大熊工区 | 浜通り | いわき市 | 3,285 |
| 大熊町 | 21,506 | ||
| 富岡町 | 18,615 | ||
| 楢葉町 | 9,226 | ||
| 広野町 | 2,425 | ||
| 川内村 | 662 | ||
| 中通り | 郡山市 | 14,926 | |
| 白河市 | 6,000 | ||
| 田村市 | 5,449 | ||
| 棚倉町 | 3,435 | ||
| 三春町 | 2,571 | ||
| 天栄村 | 1,179 | ||
| 西郷村 | 8,728 | ||
| 計 | 98,007 | ||
| 搬入先 | 搬出市町村 | 搬入量(袋)※ | |
|---|---|---|---|
| 双葉工区 | 浜通り | 相馬市 | 799 |
| 南相馬市 | 2,273 | ||
| 新地町 | 1,919 | ||
| 浪江町 | 10,284 | ||
| 双葉町 | 14,461 | ||
| 飯舘村 | 19,686 | ||
| 葛尾村 | 2,543 | ||
| 中通り | 伊達市 | 5,195 | |
| 二本松市 | 24,030 | ||
| 福島市 | 2,418 | ||
| 本宮市 | 4,829 | ||
| 川俣町 | 3,786 | ||
| 桑折町 | 6,860 | ||
| 計 | 99,083 | ||
※フレキシブルコンテナ等1袋の体積は1m3と換算して表示する場合があります。
ただし、1袋1m3より小さいフレキシブルコンテナ等もありますのでご留意ください。
※平成29年度の1年間の総搬入予定量は、概ね50万m3程度。
| 月日 | 名称 | 場所 |
|---|---|---|
| 9/23 | ホールボディ・カウンタによる内部被ばく線量測定 | とみおか診療所(富岡町) |
| 9/25 | 広野町新入職員研修 | 町役場(広野町) |
| 9/27 | 放射線健康管理のための基礎研修 | 文化センター(会津若松市) |
| 浪江町新入職員研修 | 町役場(浪江町) | |
| 9/29 | ホールボディ・カウンタによる内部被ばく線量測定 車座集会 (南相馬市に避難されている飯舘村民等対象) |
原町区福祉会館(南相馬市) |
| 月日 | 名称 | 場所 |
|---|---|---|
| 10/1 | GTFグリーンチャレンジデー2017 in新宿御苑 | 新宿御苑(東京都新宿区) |
| 10/4 | 個人線量計に係るデータカンファレンス | 役場本庁舎(飯舘村) |
| 月日 | 名称 | 場所 |
|---|---|---|
| 9/27 | 放射線健康管理のための基礎研修 | 文化センター(会津若松市) |
| 月日 | 名称 | 場所 |
|---|---|---|
| 9/30 | ふたばワールド2017inとみおか | 富岡第一小学校・第一中学校(富岡町) |
| 9/30 10/1 |
GTFグリーンチャレンジデー2017 in新宿御苑 | 新宿御苑(東京都新宿区) |
環境省福島地方環境事務所
