ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ
グローバルナビゲーション(g)へ

環境省 Ministry of the Environment

中間貯蔵施設情報サイト

  • 本文へ
  • 各種窓口案内
  • サイトマップ
  • 日本語
  • English
  • Français
  • 한국어
  • 中文

文字サイズ:

  • 小
  • 中
  • 大
  • Interim Storage Facility (English site)
  • お問合せ窓口
  • 参考資料・リンク集
  • 新着一覧
  • 中間貯蔵施設情報サイトサイトマップ

ここからグローバルナビです。

  • ホーム
  • 中間貯蔵施設の概要/進捗状況

    中間貯蔵施設の概要/進捗状況

    • 用地取得の進捗状況
    • 中間貯蔵施設の概要
    • 受入・分別施設及び土壌関連施設
    • 廃棄物関連施設
  • 除去土壌等の輸送について

    除去土壌等の輸送

    • 輸送の進捗状況
    • 輸送の概要・計画
    • 輸送ルート
    • 輸送車両の走行について
    • 輸送に係る検証

    市町村毎の輸送状況

    浜通り

    • 南相馬市
    • 富岡町
    • 大熊町
    • 双葉町
    • 浪江町
    • 飯舘村
  • 安全対策/放射線等モニタリング

    安全対策/放射線等モニタリング

    • 安全対策
    • 放射線等モニタリング
    • 中間貯蔵施設区域及びその周辺の環境調査結果/動・植物調査結果
    • 環境影響の予測・評価と環境保全対策の検討
    • 中間貯蔵施設環境安全委員会
  • 県外最終処分に向けた取組

    県外最終処分に向けた取組

    • 中間貯蔵除去土壌等の減容・再生利用技術開発戦略検討会
    • 中間貯蔵開始後30年以内に福島県外での最終処分を完了する ための取組の進捗状況(国会報告)
  • 除去土壌等の復興再生利用について

    除去土壌の復興再生利用について

    • 復興再生利用の現状
    • 再生利用実証事業
    • 福島県内除去土壌等の県外最終処分の実現に向けた再生利用等推進会議

    各府省庁における復興再生利用の取組について

    福島の復興再生に向け、関係省庁が一体的に復興再生利用の取組を進めています。

    詳しくはこちら 首相官邸における取組

    中央官庁における復興再生利用

    飯舘村長泥地区における再生利用実証事業について

    飯舘村長泥地区では、住民の皆様の御理解、御協力のもと、除去土壌の再生利用実証事業を実施しています。

    詳しくはこちら 「福島環境再生 バーチャルツアー」

    現地見学会情報

グローバルメニューここまでです。

ここから本文です

  1. トップページ
  2. 安全対策/放射線等モニタリング
  3. 環境影響の予測・評価と環境保全対策の検討
  4. 土壌貯蔵施設等 大熊③工区の環境影響の予測・評価結果

土壌貯蔵施設等 大熊③工区の環境影響の予測・評価結果

  • 「環境影響の予測・評価と環境保全対策の検討」のページに戻る

最新の予測・評価結果

  • 中間貯蔵施設による環境への影響の予測・評価について(2017年度中間貯蔵(大熊③工区)土壌貯蔵施設等工事(再補遺版))(2020年7月)(776KB)pdfアイコン

参考:これまで実施及び公表してきた当該工区に係る環境影響の予測・評価結果

  • 中間貯蔵施設に係る施設整備における環境影響の予測・評価と環境保全対策の検討について(2017年度中間貯蔵(大熊③工区)土壌貯蔵施設等工事(補遺版))(2019年3月)(845KB)pdfアイコン
  • 中間貯蔵施設に係る施設整備における環境影響の予測・評価と環境保全対策の検討について(2017年度中間貯蔵(大熊3工区)土壌貯蔵施設等工事)(2017年10月)(1.17MB)pdfアイコン

▲ページ最上部へ

安全対策

  • 放射線等モニタリング
  • 中間貯蔵施設区域及びその周辺の環境調査結果/動・植物調査結果
  • 環境影響の予測・評価と環境保全対策の検討
  • 中間貯蔵施設環境安全委員会

復興再生利用の現状

長泥の今を伝える!ドジョウのつぶやき

中間貯蔵施設に係るこれまでの経緯

中間貯蔵施設に係るこれまでの経緯をご覧いただけます。

  • 詳しくはこちら

参考資料・リンク集

動画

中間貯蔵施設や輸送等についてわかりやすくお伝えする動画をご覧いただけます。

  • 動画一覧はこちら

パンフレット等

中間貯蔵施設について、分かりやすく説明したパンフレット等をご覧いただけます。

  • 詳しくはこちら

JESCO

中間貯蔵・環境安全事業株式会社(JESCO)は、国100%出資の特殊会社です。国の指揮監督の下、国から委託を受けて、中間貯蔵施設の整備や管理運営、除去土壌等の輸送に係る事業の一部を行います。

  • 中間貯蔵事業情報センターについてはこちら
  • 施設の管理・
    実績についてはこちら
    (モニタリング)
  • 除去土壌等の減容等
    技術実証事業について

ここまで本文です

  • 環境省
  • 福島地方環境事務所
  • 福島、その先の環境へ
  • 除染情報サイト
  • 環境再生プラザサイト
  • 福島環境再生 バーチャルツアー
  • 除染技術探索サイト
  • 放射性物質汚染廃棄物処理情報サイト
  • 特定廃棄物埋立処分事業情報サイト
  • 放射線リスクコミュニケーション相談員支援センター

トップページ

中間貯蔵施設の概要/進捗状況

除去土壌等の輸送

  • 輸送車両について

安全対策/放射線等モニタリング

  • 安全対策
  • 放射線等モニタリング
  • 中間貯蔵施設区域及びその周辺の環境調査結果/動・植物調査結果
  • 環境影響の予測・評価と環境保全対策の検討
  • 中間貯蔵施設環境安全委員会

県外最終処分に向けた取組

  • 中間貯蔵除去土壌等の減容・再生利用技術開発戦略検討会
  • 中間貯蔵開始後30年以内に福島県外での最終処分を完了するための取組の進捗状況(国会報告)

除去土壌の復興再生利用について

  • 再生利用実証事業
  • 南相馬市東部仮置場における再生利用実証事業
  • 飯舘村長泥地区における再生利用実証事業
  • 中間貯蔵施設における道路盛土実証事業
  • 福島県外での除去土壌の再生利用実証事業
  • 中間貯蔵除去土壌等の減容・再生利用技術開発戦略検討会

お問合せ窓口

参考資料・リンク集

新着一覧

中間貯蔵施設に係るこれまでの経緯

  • 除去土壌等の中間貯蔵施設の案等について
  • 施設や輸送に係る検討
  • 住民・地権者への説明会等

ページ最上部へ

  • プライバシー・ポリシー外部リンク
  • 著作権・利用規約外部リンク

環境省

サイトのご利用案内ここまでです。