最新情報
なすナビ「ふく知るチャレンジ」


                      震災からこれまで、福島のみなさんとともに歩んできたなすびさん。
環境再生の歩みと意外と知られていないトピックスなどについてクイズ形式で答えながら、福島のこれまでと今について楽しく学んでいく学習コンテンツです。
                    
                      ■クイズのジャンルは、
                        ①放射線、②除染・中間貯蔵、③地域の環境再生の3つ
                      
                    
すべて解答すると正解不正解の確認・解説画面が表示されます。
それぞれのジャンルで、全問正解するとなすびさんオリジナル壁紙がゲットできます。
壁紙は福島を代表する山々のうち3つを選んでみました。
全問正解を目指してチャレンジしてみましょう!


やってみた動画もご覧ください!
 
                    なすびさんと一緒に飯舘村の環境再生の現場を巡るモニターツアーも行われました!ツアーの様子もご覧ください。
 
                    なすびと行く!
ふく知るチャレンジ モニターツアー
(2023年11月25日開催)
パート13動画アーカイブ
パート12動画アーカイブ
パート11動画アーカイブ
まんが「なすびのギモン」
まんが「なすびのギモン」について
                  除染や放射線に関する日常のギモンについて、なすびさんが各分野における専門の先生などに取材し、
まんがでわかりやすく、データで詳しくお伝えしています。
- ※冊子になったまんがは環境再生プラザで配布しています。
「除去土壌のこれまでとこれから」編  令和6年3月 初版
 令和6年3月 初版
                
                
                
福島県内の除染で生じた除去土壌のこれまでの経緯について震災の発生から振り返り、県外での最終処分に向けたこれからの課題や取組について登場人物と対話をすすめながら、データとともにわかりやすくお伝えしています。
「環境再生のあゆみ」編  令和6年3月
                  第4版
 令和6年3月
                  第4版
                
                
これまでの福島の環境再生のあゆみを、除染、仮置場、中間貯蔵施設事業についてはデータとともに、除染後の暮らしと地域における取り組みについては農業、商工業、子育て環境の事例をとおして、わかりやすくお伝えしています。
「食品」編  令和6年3月
                  第4版
 令和6年3月
                  第4版
                
                
福島県の農用地(水田や果樹園)の除染や、お米、果物、牛乳などの食品の放射性物質対策について、農家の方や行政の方の取組みとともに、専門家の方の解説で詳しくお伝えしています。
【監修】
                        小山 良太 福島大学 食農学類 教授
                        塚田 祥文 福島大学 環境放射能研究所 所長 教授
「健康影響」編  令和6年3月
                  第5版
 令和6年3月
                  第5版
                
                
住民の皆さんが特に心配されている放射線を浴びると体にどんな影響があるのかについて取り上げた「健康影響編」。事故から時間が経過し、わかってきたデータなどに基づいて詳しくお伝えしています。
【監修】
髙村 昇 長崎大学教授
「身の回りの放射性物質」編  令和6年3月
                  第5版
 令和6年3月
                  第5版
                
                
空気中にまだ放射性物質はあるのではと心配されている方や、水道水に不安を感じている方も多い「身の回りの放射性物質」について。例えば、空気中には今回の事故の影響だけでなく、放射性物質が存在していますが、事故の影響のものも含めてどれくらいあるのかデータとともにお伝えしています。
【監修】
渡邊 明 福島大学名誉教授
TV版「なすびのギモン」
TV版「なすびのギモン」について
                  除染や放射線などに関する様々なギモンを、なすびさんがレポートするTVミニ枠シリーズです。
2013年放送のパート1以降、すべての放送分の動画をご覧いただけます。各回ごとの「なすびの解説」、
「さらなるギモン」と「知ってナットクさらなるギモンへの回答」は番組と連動したなすびのギモンサイトのオリジナルコンテンツです。動画と合わせてご覧ください。
                
TV版「なすびのギモン」動画再生ランキング(1位~10位)
- 
                    
                         パート5 第1回
                      「除染後の川俣町山木屋の暮らし」を見る! パート5 第1回
                      「除染後の川俣町山木屋の暮らし」を見る!
- 
                    
                         パート5 第2回
                      『除染後の浪江町の暮らし』を見る! パート5 第2回
                      『除染後の浪江町の暮らし』を見る!
- 
                    
                         パート5 第3回
                      『除染後の飯舘村の暮らし』を見る! パート5 第3回
                      『除染後の飯舘村の暮らし』を見る!
- 
                    
                         パート5 第4回
                      『除染後の富岡町の暮らし』を見る! パート5 第4回
                      『除染後の富岡町の暮らし』を見る!
- 
                    
                         パート4 第9回
                      『除染土壌の輸送ではどのような安全対策をしているの?』を見る! パート4 第9回
                      『除染土壌の輸送ではどのような安全対策をしているの?』を見る!
- 
                    
                         パート1 第10回
                      『1年で受ける放射線量はどれくらい?』を見る! パート1 第10回
                      『1年で受ける放射線量はどれくらい?』を見る!
- 
                    
                         パート4 第4回
                      「水道の水は飲んでも大丈夫?」を見る! パート4 第4回
                      「水道の水は飲んでも大丈夫?」を見る!
- 
                    
                         パート4 第5回
                      『エベレストの放射線量はどれくらい?』を見る! パート4 第5回
                      『エベレストの放射線量はどれくらい?』を見る!
- 
                    
                         パート1 第8回
                      『除染後のくらし』を見る! パート1 第8回
                      『除染後のくらし』を見る!
- 
                    
                         パート4 第8回
                      『除染土壌の輸送時の管理はどうやってるの?』を見る! パート4 第8回
                      『除染土壌の輸送時の管理はどうやってるの?』を見る!
- 
                    
                       最新動画を再生する 最新動画を再生する
- 
                    
                       動画インデックス 動画インデックス



 
                      














